苦戦しながら統計検定2級に合格した

統計検定2級に合格したのだけど、ググると出てくるような「合格する方法!」のようにはいかず大変でした、という日記です。

きっかけ

統計学をちゃんと勉強したことがなく苦手意識がとても強かったのです。過去に簡単そうな書籍を読んだことはありましたが、なんとなく分かった気になるが何も分かっていない、という状態のままであり苦手意識はずっと残ったままでした。

統計検定を受けようと思ったきっかけは、ソフトウェアの品質についてもっと工学的にアプローチできるようにしたいなぁと書籍や論文をチラ見している中で統計学の話が出てくると読み進めることができず、「これは苦手意識を克服する必要があるぞ」と決心し勉強を始めました。

どれくらい勉強すれば良いのか見当がつかなかったので、資格試験に合格するというのが分かりやすいと思いマイルストーンとして置きました。

結果

4月5月に結構勉強しました。過去問を大体解けるようになってきたので6月に受験。しかし、時間が全然足りない・・・!そう、ちゃんと時間を測って通しで過去問をやっていなかったのです。こんなに時間が足りないとは・・・。まぁいけるんじゃないかなぁと思っていたのでショックを受けていったん勉強を止めてしまいました。

しかし、10月中旬になり、勉強を止めてしまったことにモヤモヤし始めてきたので、もう一度チャレンジすることにしました。ここでグッと理解度が深まったような気がしています。そして11月に合格!!

このように、一度挫折したのですが最終的には持ち直しました。はー、よかった。

勉強したこと

まず 数学ガールの秘密ノート/やさしい統計 を読みました。平均や分散、標準偏差、期待値という言葉の意味、それから記述統計と推測統計の違い、これらのことを理解しました。過去に別の本で読んで分かった気になってちゃんと分かっていなかったことの輪郭が徐々に見え始めてきました。本の最後の方で仮説検定の話題が出てきますが、よく分からないまま読み飛ばしました。

次に、改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定3級対応 データの分析 を読みます。受験するのは2級ですが、まずは3級の公式テキストで勉強を始めました。練習問題を解きながらじっくりと。条件付き確率とベイズの定理のところが若干引っかかるものの練習問題はとりあえず解けるという感じ。区間推定と仮説検定もなんとなくこんな感じかなーというところで先へ進みます。

本じゃなくて 統計Web というサイトの「Step1. 基礎編」をやります。統計Webには本当にお世話になりました!過去問を解いていてなんだっけ?となったら読み直すというのを何度も何度もやりました。スマホでも見れるのが良い!

そして、日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2018〜2021年]。2級の過去問集です。上記の3つを一通り読み通りしてから過去問をやりました。理解が浅いところは復習して解き直します。

ここまでで過去問は大体解ける!と思ったのですが、先述した通りいざ試験を受けると時間が全く足りず不合格。一度やる気を失いしばらく時間が空きます。

再度勉強しよう!となって読み始めたのがHead First Statistics ―頭とからだで覚える統計の基本です。オライリーなら良さそう、しかも Head First C が良かった思い出があるのでこれも良いはず、という気持ちでなんとなく読み始めました。この本は推定と仮説検定については入り口くらいまでしか書かれていないのですが、確率と確率分布、期待値、分散といった話題がとても丁寧に書いてあり、やる気を失う前に勉強したことを思い出しつつさらに理解を深めるのにとても良かった。ちなみに、この本で知った確率木のおかげで条件付き確率とベイズの定理はすごく分かるようになりました。

そこから再び過去問と統計Webを行ったり来たりするわけですが、参考書籍として統計学入門 (基礎統計学Ⅰ)も読み始めます。この書籍は通称赤本として色々なサイトでも紹介されてました。どうにも腹落ちしないなぁという部分はこの赤本をじっくり読むとなるほどねー!となりました。

おしまい

最初の不合格でやる気を失ったあと諦めなくてよかったです。合格するほどの知識は身についていなかったけど、なんかすごい、面白いぞ、という感情が芽生えるくらいには学習できていたのが良かったのかもしれません。苦手意識があることを補強できるかどうかは、チャレンジし始めてから頑張れている間に何となく面白そうだぞとポイントを見つけられるかどうかが大事なのかもしれないな〜。