2024-01-01から1年間の記事一覧
2024年は8月くらいまではずっとFlutter書いてました。その中で、AndroidのViewをFlutterのUIに組み込むPlatform Viewを使ったのですが、これどうやって画面に描画されてるのだろう?という疑問がありました。 docs.flutter.dev Platform Viewについて調べる…
前回、WebGLでアルファブレンディングをやってみました。WebGLはcanvasタグを書いておけばそこにシェーダーで描画できました。 WebGLはとても簡単に動かすことができました。以前にAndroidのOpenGL ESの入門者向けの本を読んでとても勉強になったのですが、…
前々回はドットで線を描画、前回はドットで矩形の描画とアルファブレンディングをやってみました。 どちらもループ処理で1ドットずつ打っていきました。例えばフルHDだとピクセル数は1920×1080=2073600になりますが、これだけの数を順番に1ピクセルずつ色を…
前回、「2Dグラフィックスのしくみ」という本を読んでドットで線を描いてみました。 今回は四角形を2つ重ねてみます!という日記です。 2Dグラフィックスのしくみ ――図解でよくわかる画像処理技術のセオリー (WEB+DB PRESS plus)作者:FireAlpaca開発チーム技…
「2Dグラフィックスのしくみ」という本が面白かったです。メモリのデータはどのように画面に表示されるのかという話がわかりやすく書いてあります。2次元に並んだピクセル上に直線や円を表示したりベジェ曲線を描いたり、画像を加工したりペイントツールの仕…