test
Java アドベントカレンダー 2017 5日目の記事です。 以前書いた記事のJMockit のバージョンが古くていつか更新したいなぁと思っていたので更新しました! blog.bati11.info この記事は、JUnit実践入門のMockitoについて説明してる部分をJMockitでやってみま…
たまにやると忘れてるのでメモ。 Karmaはnode.jsベースのテストランナーで、ターミナルからテストを実行できて、複数のブラウザを立ち上げてテストを実行したり、ファイルの変更を監視して自動でテストを実行したりもできます。 RequireJSを使ってるJavascri…
watir-webdriverを使わなくても、selenium-webdriverだけでできるんですね。 slenium-webdriverよりも、watir-webdriverとかcapybaraの方が抽象度が高くて読み易くていいなー。
TDD Boot Camp Tokyo 2013-07 に参加させていただきました。レポートではなく日記です。。初めてのTDDBCで不安もありましたが、とても楽しかったです。 しかも、「実践テスト駆動開発」の著者 Steve Freeman さんが参加してくださるというサプライズ付きでし…
Web API のEnd-to-Endのテストを自動化したいなぁと思ってました。 ついでにそれがドキュメントとして読めたらいいなぁと思ってました。 あと、RubyとRSpecの勉強もしたいなぁと思ってました。Cucumberとかはシナリオとステップが別ファイルになってしまうし…
下書きの状態で眠ってた記事を書きました。タイトルの通りで、JUnit実践入門のMockitoについて説明してる部分をJMockitでやってみました。 すごく勉強になる本でした。読むと色々な知識がつながってすっきりです。JMockitは、Mockitoと比べていいところは、s…
ひょんなことからnode.jsで開発をすることになりました。仕事でじゃないですけど。matadorっていうフレームワークとMochaっていうテストフレームワークで開発するんですが、とりあえずエンドツーエンドのテストを書きながら実装をしようとしたところ早速うま…