Android WearのData Layer APIを試してみた

Android WearのDataLayerAPIを試してみました。 handheld(スマホとかタブレット)とwearable(時計)間でデータをやり取りするためのAPIです。 ドキュメントを読むと大きくわけて以下の2種類の方法があるみたいです。 Data Items Wearable.DataApiクラスを…

Android Studio 0.6.0 で Groovy on Android

GroovyでAndroidアプリ書けるようになってうれしいですね! 以下の記事を参考に動かしてみたらすぐに動きました! AndroidStudio - groovyでAndroidアプリを開発 - Qiita Android Studio を0.6.0にバージョンアップするまでは・・・。 0.6.0にバージョンアッ…

Gradle勉強会を社内でやったときの資料(Gradleを使えるようになるために)

社内でGradle勉強会をやりました! その時の資料です。 Gradleを使えるようになるために Gradleを使えるようになるにはドキュメント読むのが一番なんだけど、Gradle(とGroovy)を全く知らないとドキュメントがスラスラ読めない、という印象を持ってます。 …

Fabric.jsを触ってみた

jsCafe19でFabric.jsを触ってみた話をしてきました。 そのときのスライドです。 Fabric.jsを触ってみた 作ってみた簡易なゲームです。 Flappy Ball MV*フレームワークとCanvas系のライブラリを一緒に使うとうまく書けないですよねー、って懇親会で話してま…

D3.jsのenter()が分からなかったのでコードリーディングしたメモ

前回、D3.jsでレーダーチャート書いてて、enter() で何が起きてるのかよく分からなかったのでソースコードを読んでみました。そのときのメモです。 長くなりました。一番下の方にまとめもあります。 読んだD3.jsのバージョンは、3.4.2です。 読んでみたらent…

D3.jsでレーダーチャートを書く(3日目)

前回に引き続きレーダーチャートを書き続けます!とりあえず今回で終わりにします。 今日は頂点にラベルをつけてみるのと、チャートを色分けするのをやってみます。 ラベル 各頂点が何番目のパラメータが対応しているのかを表示したいです。 SVGのtextを使う…

D3.jsでレーダーチャートを書く(2日目)

前回の続きです!引き続き、D3.jsでレーダーチャートを書きます。 レーダーチャートは書くことはできましたが、SVG領域の大きさが100×100であることが前提でコーディングされてます。 たとえば、前回作成したline関数はこんな感じでした。 var dataset = [ […

D3.jsでレーダーチャートを書く(1日目)

今年からD3.jsに入門しました。 チュートリアル(D3 入門 | スコット・マレイ | alignedleft)を読み終えたので、作ってみたかったレーダーチャートを作ってみます。こちらのサイト(->svg要素の基本的な使い方まとめ)を参考にさせていただきました。 D3.js…

JenkinsのFoldersPluginでジョブを整理整頓する

年越し前に書こうと思ってたらギリギリに・・・! 12/20の第8回Jenkins勉強会へ参加させていただきました。貴重なお話が聞けて楽しかったです!そこで、気になったプラグインが2つあったので、その中の1つ「CloudBees Folders Plugin」を試して見ました。 プ…

Karma + Mocha でRequreJSを使ったJavaScriptをテストする

たまにやると忘れてるのでメモ。 Karmaはnode.jsベースのテストランナーで、ターミナルからテストを実行できて、複数のブラウザを立ち上げてテストを実行したり、ファイルの変更を監視して自動でテストを実行したりもできます。 RequireJSを使ってるJavascri…

RequireJSにはこんな機能もあった

この記事はJavaScript - Client Side - Advent Calendar 2013 17日目の記事です。 JavaScriptでモジュール管理を実現できるRequireJSですが、どんくらい使われてるのでしょうかねー?初めて触ったときは、すげー!って思ったのを覚えています。 でも、試しに…

SeleniumWebDriverのテストをPhantomJSで実行する

watir-webdriverを使わなくても、selenium-webdriverだけでできるんですね。 slenium-webdriverよりも、watir-webdriverとかcapybaraの方が抽象度が高くて読み易くていいなー。

ChefでJava解析ツールENdoSnipeをお手軽にインストールする

結構前に、Java解析ツールバトルというセミナー?に行ってきました。 深いところまで話しを聞けて楽しかったです。 そこで紹介されたENdoSnipeというツールを使ってみようと思い、インストールしてみました。 が、噂通りちょっと面倒だったので、chefのレシ…

TDD Boot Camp Tokyo 2013-07 に参加しました!

TDD Boot Camp Tokyo 2013-07 に参加させていただきました。レポートではなく日記です。。初めてのTDDBCで不安もありましたが、とても楽しかったです。 しかも、「実践テスト駆動開発」の著者 Steve Freeman さんが参加してくださるというサプライズ付きでし…

PlayframeworkでOpenIDを使ったログイン処理

Playには、OpenID 2.0 を使うためのライブラリが用意されてます。 play.api.libs.openid というやつですね。http://www.playframework-ja.org/documentation/2.0.4/ScalaOpenIDこれを使ってOpenID認証してみたので、忘れる前にメモ。 Playのバージョンは、2.…

Play Frameworkの WS API でHTTP GETする

Playには、HTTP通信するためのライブラリが用意されてます。 play.api.libs.ws.WS というやつですね。ドキュメントにもある通り、これを使えば時間がかかるであろうHTTP通信を非同期に行うことができます。 http://www.playframework-ja.org/documentation/2…

Heroku上でPlay(Scala)+MySQL

Heroku上でPlay(Scala)+MySQLを動かしたときのメモ。 使ったのは、Play2.1です。PlayのドキュメントにHerokuへのデプロイ手順が書いてあります。その通りやれば特にはまらずできました。 http://www.playframework-ja.org/documentation/2.0.4/ProductionHer…

RSpecでエンドツーエンドテスト

Web API のEnd-to-Endのテストを自動化したいなぁと思ってました。 ついでにそれがドキュメントとして読めたらいいなぁと思ってました。 あと、RubyとRSpecの勉強もしたいなぁと思ってました。Cucumberとかはシナリオとステップが別ファイルになってしまうし…

JUnit実践入門のMockitoの部分をJMockitでやってみた

下書きの状態で眠ってた記事を書きました。タイトルの通りで、JUnit実践入門のMockitoについて説明してる部分をJMockitでやってみました。 すごく勉強になる本でした。読むと色々な知識がつながってすっきりです。JMockitは、Mockitoと比べていいところは、s…

MatadorのControllerをMochaでテストする

ひょんなことからnode.jsで開発をすることになりました。仕事でじゃないですけど。matadorっていうフレームワークとMochaっていうテストフレームワークで開発するんですが、とりあえずエンドツーエンドのテストを書きながら実装をしようとしたところ早速うま…

logbackのログレベルをTomcatを再起動しないで更新する方法

Tomcatを止めずにログレベルを変えたいときどうするか。 ドキュメントをざーっと見た感じだと以下の2つの方法があるみたいですね。 設定ファイルのオートリロードを使って変更 JMXで変更 ■設定ファイルのオートリロードを使って変更 logbackの設定ファイルの…

LombokのToStringアノテーション使うとmvn test で失敗したよ

Lombok0.11.6を使ってます。 eclipseのJUnitランナーから実行した場合は大丈夫なのに、mvn test で実行すると失敗しました。 コンソールには以下のようなメッセージが。 [ERROR] Failure executing javac, but could not parse the error: [ERROR] エラー: d…

セレクトボックスを選択しやすくするjQueryプラグイン

都道府県とかで長いセレクトボックス嫌ですよね。セレクトボックスを使いやすくするjQueryプラグインを作りました。 ソースはGistに張りました。 セレクトボックスを選択しやすくするjQueryのプラグイン · GitHub 下のようにすればセレクトボックスが拡張さ…

ArtifactoryにSNAPSHOTとRELEASEをデプロイ

前回、Artifacotryにanonymousユーザでデプロイをしましたが、今回は認証が必要なadminユーザでデプロイしてみます。 あとついでに、SNAPSHOTとRELEASEとでデプロイ先を分けてみます。まずは、デプロイユーザをadminで行うための設定をmavenの設定ファイルに…

GuavaのOptional

ScalaのOptionみたいなやつJavaにないかなーなんて思ってたら最近のGuavaにあるんですね! http://code.google.com/p/guava-libraries/wiki/UsingAndAvoidingNullExplained#Optionalちょっと動かしてみよう。Optionalクラスってのがそれです。 Guavaのバージ…

sbtでプロジェクトを分割する

Scalaで開発してるプロジェクトでsbt0.10を使ってるんですが、テストの数が増えてきて、テストのコンパイルでOut Of Memoryが発生しちゃう、という問題にぶつかりました。 テストケースはScalaTest使ってます。解決策として、プロジェクトを分割してテストコ…

mavenの社内リポジトリとしてArtifactoryを使うことにしました。

mavenを使ってるプロジェクトの成果物をデプロイできるようにします。 インストールする とりあえず動かす ユーザーガイドが以下のページにあります。 Artifactory - Welcome to Artifactory!まずは以下からzipファイルダウンロード。 Artifactory | Free De…